徒然草『奥山に猫またといふもの』問題

解答はこちら徒然草『奥山に猫またといふもの』問題の解答

「奥山に猫またといふものありて、人を食らふなる。」と、人のいひけるに、「山ならねども、これらにも猫の経上がりて、猫またになりて、人とることはあなるものを」といふ者ありけるを、何阿弥陀仏とかや、 連歌しける法師の、行願寺の辺にありけるが聞きて、ひとりありかむ身は心すべきことにこそと思ひける頃しも、ある所にて夜更くまで連歌して、ただひとり帰りけるに、小川のはたにて、音に聞き猫また、あやまたず足もとへふと寄り来てやがてかきつくままに、頸のほどをくはとす。

肝心もうせて、ふせがむとするに力もなく、足もたたず、小川へころび入りて、「助けよや、ねこまた、よやよや」と叫べば、家々より、松どもともして走りよりて見れば、このわたりに見知れなり

こはいかに」とて、川の中より抱き起したれば、連歌の懸物取りて、扇、小箱など、懐に持ちたりけるも、水に入り。希有にして助かりたるさまにて、はふはふ家に入りけり。

飼ひける犬の、暗けれど主を知りて、飛びつきたりけると


問題1.「⑪やがて」のここでの意味を答えよ。


問題2.①なる、③なり、⑧る、⑨し、⑫む、⑬る、⑭なり、⑯たれ、⑰ぬ、⑱に、⑲けれ、の文法的説明として、「ア~シ」の記号から適当なものを一つ選んで答えよ。(注:意味だけ書いてある選択肢は助動詞と言うことである。)
ア.断定  イ.存在  ウ.伝聞  エ.推定  オ.完了  カ.存続  キ.推量  ク.意志  ケ.勧誘  コ.婉曲  サ.過去  シ.打消  ス.動詞  セ.動詞の一部  ソ.形容詞の一部












問題3.⑦こそ、⑳ぞ、は係助詞であり、本来係り結びが起こるはずだが、係り結びの省略が起こっている。省略されている言葉をそれぞれ答えよ。



問題4.②ならね、④あなる、⑤ありかむ、⑥心すべき、を例にならって品詞分解し、説明せよ。

例:「い は/ず。」
いは=動詞・四段・未然形
ず=助動詞・打消・終止形

②品詞分解:「な ら ね」




④品詞分解:「あ な る」




⑤品詞分解:「あ り か む」




⑥品詞分解:「心 す べ き」





問題5.「⑩あやまたず足もとへふと寄り来て」、「⑮こはいかに」、の現代語訳を答えよ。


問題6.「ⓐ連歌しける法師の、行願寺の辺にありけるが聞きて」、「ⓑ音に聞きし猫また」、「ℂ飼ひける犬の、暗けれど主を知りて、飛びつきたりけるとぞ」、の現代語訳を答えよ。


問題7.『徒然草』の作者を答えよ。

作者:

徒然草『奥山に猫またといふもの』問題の解答

徒然草『奥山に猫またといふもの』まとめ