老子『小国寡民、~』原文・書き下し文・現代語訳

青=現代語訳・下小文字=返り点・上小文字=送り仮名・解説=赤字

※テーマは老子の説く理想の国

 

小国寡民、使リテ什伯之器而不上レ

小国寡民、什伯(じふはく)の器有りて用ゐざらしむ。

※使=使役「使ヲシテ(セ)」→「AにBさせる」

小さい国は人口が少なく、いろいろな器具があっても使わせない。

 

 

使ヲシテンジテ而不。雖リト舟輿

民をして死を重じんて遠く徙(うつ)らざらしむ、舟輿(しうよ)有りと雖(いへど)も、

※雖=逆接の仮定条件「たとえ~としても」

人民に命を大切にさせ、遠くに移り住ませない。たとえ小舟と車があっても、

 

 

、雖リト甲兵、無ヌル

之に乗る所無く、甲兵有りと雖も、之を陳(つら)ぬる所無し。

 

それに乗ることはなく、武器や鎧があっても、並べて使用することはない。




 

使ヲシテビテ而用一レ、甘シトシ

民をして復た縄を結びて之を用ゐしめ、其の食を甘(うま)しとし、

 

人民に再び(太古の時代にそうしていたように)縄に結び目を作って約束のしるしとして用いさせ、自分たちの食事をおいしいと思い、

 

 

シトシ、安ンジ、楽シマシメバ

其の服を美しとし、其の居に安んじ、其の俗を楽しましめば、

 

自分たちの衣服を美しいと思い、自分たちの住居に安住し、自分たちの風俗習慣を楽しませるようにすれば、

 

 

隣国相望、鶏犬之声相聞コユルモ

隣国相望み、鶏犬の声相聞こゆるも、

 

隣国の様子が互いに眺められ、鶏や犬の鳴き声が聞こえるほどに近くても、

 

 

民至ルマデ老死、不相往来

民老死に至るまで、相往来せず。

 

人民は年老いて死に至るまで、(隣国同士)互いの国に行き来することがないだろう。

『老子』まとめ

目次:中国の思想家(漢文)