荘子『曳尾於塗中~』原文・書き下し文・現代語訳

青=現代語訳・下小文字=返り点・上小文字=送り仮名・※赤字=解説

 

荘子釣於濮水。楚王使大夫二人ヲシテンゼ焉。

荘子、濮水に釣る。楚王、大夫二人をして往きて先んぜしむ。

※使=使役「使ヲシテ(セ)」「AにBさせる」

荘子が濮水(今の河南省にあった川)で釣りをしていた。(そこへ)楚の王が二人の大夫に先に行って王の意向を伝えさせた。

 

 

ハク、「願ハクハ境内ハサン矣。」

曰はく、「願はくは境内を以て累(わずら)はさん。」と。

※願望「願ハクハ(セ)ン」=「どうか~させてください。」

(その大夫が)言うには、「どうか(楚の)国内の政治をお任せしたい。」と。

 

 

荘子持竿シテ、曰ハク

荘子、竿を持し顧(かえり)みずして曰はく、

 

荘子は、釣竿を手にしたままふり返らずに言った、

 

 

「吾聞『楚神亀、死シテ三千歳矣。王巾笥シテ而蔵ムト廟堂之上。』

「吾(われ)聞く、『楚に神亀有り、死して已(すで)に三千歳。王巾笥(きんし)してこれを廟堂(べうだう)の上に蔵(をさ)む。』と。

 

「私の聞くところでは、『楚の国には神聖な亀の甲があり、死んですでに三千年経過している。王はこれを布で包み箱に納めて、祖先を祭る建物(御霊屋:みたまや)にしまっている。』と。

 

 

ナル者、寧シテサンメテ而貴バルルヲ乎、寧キテ而曳カン於塗中。」

此の亀なる者、寧(むし)ろ其れ死して骨を留(とど)めて貴(たっと)ばるるを為(な)さんか、寧ろ其れ生きて尾を塗中に曳(ひ)かんか。」と。

※「寧(セ)ンカ、寧(セ)ンカ」=「Aする方がよいか、Bする方がよいか。」

(ところでお聞きするが、)この亀は、殺されて骨だけとどめて大切にされるのがよいか、あるいは生きながらえて尾を泥の中で引きずる方がよいか。」と。

 

 

二大夫曰ハク、「寧キテ而曳カント塗中。」

二大夫曰はく、「寧ろ生きて尾を塗中に曳かん。」と。

 

二人の大夫は言った、「生きて泥の中で尾を引きずる方がよいでしょう。」と。

 

 

荘子曰ハク、「往矣。吾将二/トカント於塗中。」

荘子曰はく、「往け。吾将(まさ)に尾を塗中に曳かんとす」と。

※将=再読文字「将(まさ)に~んとす」「~しようとする・~するつもりだ」

荘子は言った、「帰りなさい。私は泥の中で尾を引きずって生きるつもりだ。」と。

 

『荘子』まとめ

 

目次:中国の思想家(漢文)