源氏物語『車争ひ』問題(前半)

解答はこちら源氏物語『車争ひ』問題(前半)の解答


大殿には、かやうの御歩きもをさをさしたまはぬに、御心地さへ悩ましければ、思しかけざりけるを、若き人びと、「いでや。おのがどちひき忍びて見侍らむこそ、はえなかるべけれおほよそ人だに、今日の物見には、大将殿をこそは、あやしき山がつさへ奉らむとすなれ。遠き国々より、妻子を引き具しつつも参で来なるを。御覧ぜぬは、いとあまりも侍るかな」と言ふを、大宮聞こし召して、「御心地もよろしき隙なり。候ふ人びともさうざうしげなめり。」とて、にはかにめぐらし仰せ給ひて、見給ふ

日たけゆきて、儀式もわざとならぬさまにて出で給へり隙もなう立ちわたりたるに、よそほしう引き続きて立ちわづらふ。 よき女房車多くて、雑々の人なき隙を思ひ定めて、皆さし退けさするなかに、網代のすこしなれたるが、下簾のさまなどよしばめるに、いたう引き入りて、ほのかなる袖口、裳の裾、汗衫など、ものの色、いときよらにて、ことさらにやつれたるけはひしるく見ゆる車、二つあり。

「これは、さらにさやうにさし退けなどすべき御車にもあらず。」 と、口強くて、手触れさせず。 いづかたにも、若き者ども酔ひ過ぎ、立ち騒ぎたるほどのことは、えしたためあへずおとなおとなしき御前の人びとは、「かくな」など言へど、えとどめあへず。


問題1.⑱網代、の漢字の読みを答えよ。


問題2.③おほよそ人、⑤あやしき、⑨聞こし召す、⑫にはかに、⑯立ちわづらふ、⑲きよらに、㉓おとなおとなしき、のここでの意味を答えよ。








問題3.副助詞④だに、⑥さへ、のここで意味を答えよ。



問題4.⑦奉ら、⑨聞こし召し、⑬給ふ、の敬語の種類(尊敬・謙譲・丁寧のどれか)と誰から誰への敬意か答えよ。

⑦敬語の種類:
⑦誰から:
⑦誰へ:

⑨敬語の種類:
⑨誰から:
⑨誰へ:

⑬敬語の種類:
⑬誰から:
⑬誰へ:


問題5.⑧すなれ、⑪さうざうしげなめり、⑭給へり、⑰さし退けさする、を例にならって品詞分解し、説明せよ。また「⑪さうざうしげなめり」の現代語訳も答えよ。

例:「い は/れ/ず。」
いは=動詞・四段・未然形
れ=助動詞・受身・未然形
ず=助動詞・打消・終止形

⑧品詞分解:「す な れ」




⑪品詞分解:「さ う ざ う し げ な め り」




⑭品詞分解:「給 へ り」




⑰品詞分解:「さ し 退 け さ す る」




⑪現代語訳:


問題6.「①をさをさしたまはぬに」、「②おのがどちひき忍びて見侍らむこそ、はえなかるべけれ」、「⑩御心地もよろしき隙なり」、「⑮隙もなう立ちわたりたるに」、「⑳ことさらにやつれたるけはひしるく見ゆる車」、「㉑さらにさやうにさし退けなどすべき御車にもあらず」、「㉒えしたためあへず」、「㉔かくな」、の現代語訳を答えよ。

源氏物語『車争ひ』問題(前半)の解答

源氏物語『車争ひ』まとめ