蜻蛉日記『嘆きつつひとり寝る夜・うつろひたる菊』問題1

解答はこちら蜻蛉日記『嘆きつつひとり寝る夜・うつろひたる菊』問題1の解答

さて、九月ばかりになりて、出でにたるほどに、箱のあるを、手まさぐりに開けてみれば、 人のもとにやらむとしける文あり。あさましさに見てけりとだに知られむと思ひて、書きつく。

うたがはし  ほかに渡せる  ふみ見れば  ここやとだえに  ならむとすらん

など思ふほどに、むべなう十月つごもり方に、三夜しきりて見えぬときあり。
つれなうて、「しばし試みるほどに。」など気色あり。


これより、夕さりつ方、「内裏に、逃るまじかりけり。」とて出づるに、心得で、人をつけて見すれば、「町小路なるそこそこになむ、止まりたまひぬる。」とて来たり。
さればよと、いみじう心憂しと思へども、言はむやうも知らであるほどに、二、三日ばかりありて、暁方に、門をたたくときあり。
めりと思ふに、憂くて開けさせねば、例の家とおぼしきところにものしたり。
つとめて、なほもあらじと思ひて、

嘆きつつ  ひとり寝る夜の  あくる間は  いかに久しき  ものとかは知る

と、例よりはひき繕ひて書きて、移ろひたる菊に挿したり。
返り言、「あくるまでも試みむとしつれど、とみなる召し使ひの、来合ひたりつればなむ。いと理なりつるは。

げにやげに  冬の夜ならぬ  まきの戸も  おそくあくるは  わびしかりけり」

さても、いとあやしかりつるほどに、ことなしびたり。
しばしは、忍びたるさまに、「内裏に。」など言ひつつあるべきを、いとどしう心づきなく思ふことぞ限りなきや


問題1.①九月、⑤十月、⑧内裏、の漢字の読みを答えよ。(「⑧内裏」は「だいり」以外の読み方で答えよ。)




問題2.④むべなう、⑥つれなし、⑦気色、⑫さればよ、⑮ものす、⑳ことなしぶ、のここでの意味を答えよ。







問題3.⑩なる、⑪ぬる、⑭めり、の助動詞の文法的意味として、「ア~ス」の記号から適当なものを一つ選んで答えよ。
ア.断定  イ.存在  ウ.推定  エ.伝聞  オ.婉曲  カ.打消  キ.完了  ク.強意  ケ.推量  コ.意志  




問題4.「⑨心得」の活用の種類として適切なものを次のア~ウの中から選びなさい。
ア.ア行下二段活用  イ.ヤ行下二段活用  ウ.ワ行下二段活用


問題5.「③とだえ」とはどういうことなのか詳しく説明せよ。


問題6.「⑬さ」は何を示しているのかを答えよ。


問題7.⑲なむ、㉑ぞ、の係助詞の用法として適切なものを次のア~ウの中から選びなさい。
ア.係り結び  イ.係り結びの消滅(流れ)  ウ.係り結びの省略



問題8.「⑱移ろひたる菊」にこめられた意味を答えよ。


問題9.「②あさましさに見てけりとだに知られむ」、「⑯なほもあらじ」、「⑰いかに久しき  ものとかは知る」、「㉒いとどしう心づきなく思ふことぞ限りなきや」の現代語訳を答えよ。


問題10.蜻蛉日記よりも前に成立した作品を、次の中から選びなさい。

ア.讃岐典侍日記  
イ.和泉式部日記  
ウ.更級日記  
エ.土佐日記  
オ.十六夜日記  
カ.紫式部日記  

解答はこちら蜻蛉日記『嘆きつつひとり寝る夜・うつろひたる菊』問題1の解答